月別: 2018年8月記事一覧
⚠落とし物案内⚠
投稿日:2018年08月20日
三響楽器をご利用してくださるお客様へご案内です。
いつも沢山のお客様にレッスンや、レンタルでお部屋をご利用いただき
誠にありがとうございます!
そんな中、多数の落とし物がありましたので、ご案内させていただきます。
1.レッスン室A落とし物(2F)![]()
左がサックス(革リガチャー用)のマウスピースキャップ、
右がストップウォッチ(電池あり、使用可能)です。
こちらは半年前から保管をしています。
![]()
サックス用のカラオケCDです。お部屋のCDデッキの中に
入っていました!
こちらは2018年6月末から保管しています。
2.レッスン室B落とし物(2F)![]()
ブルーのタオルハンカチです。おそらく、練習などで使われていたのでは
ないかなと思います。
こちらは2018年7月から保管しています。
3.スタジオ落とし物(1F)![]()
モラレスのピックです。お店にも売られているモデルですね!
こちらは2018年7月頭から保管しています。
4.ミューズサロン落とし物(2F)![]()
ネイビーの折り畳み傘です。持ち手がとれているのが特徴です。
こちらは2018年3月から保管しています。
5.その他落とし物![]()
小さいお子様用の靴(左足用)です。三響楽器の駐車場に落ちていました。
デザイン的にも男の子用でしょうか?
こちらは2018年3月末から保管しています。
![]()
白いDSとそのDSに刺さっていたゲーム(ポケモンY)です。
店舗内にあるキッズスペースで発見しました。
充電もまだあり、立ち上げることはできますが、SDカードがないため、
遊ぶことはできないようです。
こちらも半年前から保管しています。
今回ご紹介させていただいた落とし物は、8月31日まで
お店のレジ前で保管させていただいております。![]()
上記の写真のものが自分のだ!というお客様は
お手数ですが、三響楽器までお電話いただければと思います。
(お名前とご連絡先、引き取り日を確認させていただきます。)
また、8月31日までにお引き取りがなかった場合は、
廃棄をさせていただきます。m(‗ ‗)m
自分のだという方はお早めにご連絡をください。
ご理解とご協力を宜しくお願い致します。
三響楽器株式会社
TEL 011-684-1276
ソウボクでした(・ω・)/
ラッパ吹き必見👀🎺③
投稿日:2018年08月17日
こんにちは〜☺️アベです!
お久しぶりです!!!
忙しさにかまけて更新を忘れがちでした😵
さてさて吹奏楽コンクール地区大会が終わりましたね〜
出場された学校、団体の皆様お疲れ様でした!
地区大会が終わってお盆が過ぎると、
北海道はすっかり夏が終わってしまった感じがするのは私だけではないはず!
今日は黒岳で雪が降ったらしいですよ⛄
まだ8月ですけど!!!!!!!!って感じですね(笑)
話を戻しまして、今回ラッパ吹きの皆様にご紹介するのはコチラ!
マウスピースに装着するだけで音色、抵抗感が変わります!
「マウスピースを変えるのはちょっとな~、でも最近なんか鳴らないんだよな~🤔」
なんて方にオススメ◎
パワーアップにはもってこいです💪
今、在庫があるのは3種類です!
*シルバープレート ¥3,000(抜)
*ゴールドプレート ¥5,900(抜)
*ピンクゴールドプレート ハンドハンマー仕上げ ¥8,800(抜) ←NEW
マウスピースにはめてみるとこんな感じです↓↓↓
重量的にはさほど変わらないと思います。
ですが音色はがっつり変わりますよ😏
私の吹いてみた個人的な感想です!
シルバー 締まった力強い音色!音量もUP!
ゴールド 3種類の中だと一番自然に鳴らしやすい、ふくよかな感じ
ピンクゴールド 抵抗感が増え、まろやかな音色(私は1番すきでした!)
という感じです。
あくまでも個人的な感想ですので気になる方は是非一度お試しください!
トランペット展示棚の左側に展示しています。
ご試奏をご希望の方はスタッフにお声掛けくださいませ😊
(マウスピース、楽器を所有されている方は是非お持ちくださいませ!)
明日から夏休み最後の土日なんて方も多いのではないでしょうか?
平成最後の夏の思い出に三響楽器に遊びに来てください😎笑
お待ちしております!
以上アベでした👋
お久しぶりです!!!
忙しさにかまけて更新を忘れがちでした😵
さてさて吹奏楽コンクール地区大会が終わりましたね〜
出場された学校、団体の皆様お疲れ様でした!
地区大会が終わってお盆が過ぎると、
北海道はすっかり夏が終わってしまった感じがするのは私だけではないはず!
今日は黒岳で雪が降ったらしいですよ⛄
まだ8月ですけど!!!!!!!!って感じですね(笑)
話を戻しまして、今回ラッパ吹きの皆様にご紹介するのはコチラ!

buzz トランペットマウスピースブースターリング
マウスピースに装着するだけで音色、抵抗感が変わります!
「マウスピースを変えるのはちょっとな~、でも最近なんか鳴らないんだよな~🤔」
なんて方にオススメ◎
パワーアップにはもってこいです💪
今、在庫があるのは3種類です!
*シルバープレート ¥3,000(抜)
*ゴールドプレート ¥5,900(抜)
*ピンクゴールドプレート ハンドハンマー仕上げ ¥8,800(抜) ←NEW
マウスピースにはめてみるとこんな感じです↓↓↓


重量的にはさほど変わらないと思います。
ですが音色はがっつり変わりますよ😏
私の吹いてみた個人的な感想です!
シルバー 締まった力強い音色!音量もUP!
ゴールド 3種類の中だと一番自然に鳴らしやすい、ふくよかな感じ
ピンクゴールド 抵抗感が増え、まろやかな音色(私は1番すきでした!)
という感じです。
あくまでも個人的な感想ですので気になる方は是非一度お試しください!
トランペット展示棚の左側に展示しています。
ご試奏をご希望の方はスタッフにお声掛けくださいませ😊
(マウスピース、楽器を所有されている方は是非お持ちくださいませ!)

明日から夏休み最後の土日なんて方も多いのではないでしょうか?
平成最後の夏の思い出に三響楽器に遊びに来てください😎笑
お待ちしております!
以上アベでした👋
においスッキリさん✨
投稿日:2018年08月12日
こんにちは、タカハシです(o´艸`)
本日は「においスッキリさん」のご紹介です!
先日おしらせコーナーでも簡単にご紹介しましたこの商品、「においスッキリさん」✨✨
楽器ケース内の気になるにおいを、その名の通りスッキリ✨させてくれる優れもの♡
ケースだけでなく、スワブや布製ストラップ、衣類に付着した汗のにおいまで消臭する効果も!Σ(`・Д・ノ)ノ
さらに消臭だけでなく抗菌・除菌効果もあるそうなので、まだ暑くてカビの気になるこの時期にはぴったりですね!
今回は実際にスタッフがサンプル品を使ってみました♪
相当勢いのありそうな写真になっていますが、市販でよくある霧吹きくらいの威力を想像して下さい(笑)
今回チューバケースで試したところ、においが気にならなくなるのに6プッシュくらいでしたヽ(*´∇`)ノ
※においの感じ方には個人差がありますので、ご了承ください。
ケースの大きさや元々のにおいによって使用量は変わりそうです~
噴射しすぎてケースがびしょびしょにならないように注意しましょう!
そしてもし濡れてしまったときはちゃんと乾いたことを確認してから楽器を仕舞いましょう♪
店頭にサンプル品もございますので、気になる方はスタッフにお声がけください!
そして最後にもう1つ・・・
三響楽器にかわいい仲間が加わりました♡
チェリーバーブという小さな熱帯魚です🐠
赤い色の魚がオス、そうでない方がメスなんですよ~
お仕事を忘れてついつい見てしまうかわいい熱帯魚ちゃんたちです♡
たま~にこ~っそり様子をアップしていきますね!
タカハシでした(o´艸`)
本日は「においスッキリさん」のご紹介です!

先日おしらせコーナーでも簡単にご紹介しましたこの商品、「においスッキリさん」✨✨
楽器ケース内の気になるにおいを、その名の通りスッキリ✨させてくれる優れもの♡
ケースだけでなく、スワブや布製ストラップ、衣類に付着した汗のにおいまで消臭する効果も!Σ(`・Д・ノ)ノ
さらに消臭だけでなく抗菌・除菌効果もあるそうなので、まだ暑くてカビの気になるこの時期にはぴったりですね!
今回は実際にスタッフがサンプル品を使ってみました♪

相当勢いのありそうな写真になっていますが、市販でよくある霧吹きくらいの威力を想像して下さい(笑)
今回チューバケースで試したところ、においが気にならなくなるのに6プッシュくらいでしたヽ(*´∇`)ノ
※においの感じ方には個人差がありますので、ご了承ください。
ケースの大きさや元々のにおいによって使用量は変わりそうです~
噴射しすぎてケースがびしょびしょにならないように注意しましょう!
そしてもし濡れてしまったときはちゃんと乾いたことを確認してから楽器を仕舞いましょう♪
店頭にサンプル品もございますので、気になる方はスタッフにお声がけください!
そして最後にもう1つ・・・

三響楽器にかわいい仲間が加わりました♡
チェリーバーブという小さな熱帯魚です🐠
赤い色の魚がオス、そうでない方がメスなんですよ~
お仕事を忘れてついつい見てしまうかわいい熱帯魚ちゃんたちです♡
たま~にこ~っそり様子をアップしていきますね!
タカハシでした(o´艸`)
上手い人ほどよく楽器を洗う
投稿日:2018年08月03日
こんにちは!最近冷凍フルーツにはまっているモリタです🍓(楽器関係ない)
今回は金管の方へ!
あなたの楽器、最後にいつ洗いましたか?!
ということで、セルフで丸洗いの極意をご紹介いたします♪
タイトルの上手い人ほど…というのは「バンドジャーナル2018年7月号」にて掲載されている”エリック宮城さんに聞く”のコーナーに触発されたからです😉笑
エリック宮城さんはなんと週に1回は丸洗いをするそうですよ!!
※※ずっと洗っていなかった楽器を本番前に洗ってしまうと、かなり吹き心地が変わってしまうので注意しましょう※※
そしてここからが本題!
ここではトランペットを例にしてご紹介しますね!
必要なのはやっぱりこの子!フレキシブルクリーナー!
ブラスソープも!※用意すると洗浄力アップ!
私たちでいう歯ブラシと歯磨き粉みたいなものですかね!?😄
まずは分解しましょう~!
↑始めの状態
↑か~ら~の~抜差管をバラバラに!
トランペットの方なら序の口ですかね?
チューバやユーフォニアムの方は特に!どれがどこの管だったのか、どっち向きでついていたのか忘れないようにしてくださいね!
↑本体と抜き差し管の洗浄をしたいかたはここまで!
マウスピースをつけるところに近いピストンから1、2、3(、4)と番号がついています!
これも、チューバなどは分かりにくいのでわからなくならないように置いてくださいね!
あとは簡単★楽器本体だと、お風呂にお湯を張ってやるのが良いと思います^^
小さい管などはトレーや桶でやるとやりやすいです!
フレキシブルクリーナーで中を掃除してあげましょう!
お水よりもぬるま湯の方が汚れが落ちやすいですよ~♪
洗い終わったら安全なところで乾かしてあげて、乾いたらオイル&グリスをつけながら組み立ててください!
お水を残してそのまま組み立てると逆にサビる原因にもなるので注意!
オイルやグリスは動きをよくするだけじゃなく、サビ止め効果もあるんですよ★
ピストンを入れる時はバルブガイドがしっかりかちっと収まったのを確認してからネジを締めていきましょう!
(バルブガイドがしっかりはまるとピストンが回転しなくなります)
※※かなり汚れている楽器だと洗浄後に動きが悪くなるケースがあります。その場合はご相談下さい!※※
ピストンにこびりついた汚れを取りたい方はこんな感じ!
出来そうな人はフェルトが濡れないように分解してあげましょう!
一番の注意点はバルブガイドの向き!(白いプラスチックのやつ)
上の写真の構造の楽器は、ピストンの番号を正面に向けたとき、突起が左側に来るように付けて下さい!
※ピストンの向きや場所を間違えると正しい音が出なくなります😿※
このブログみてもよくわかんないよ、でも楽器を洗いたいよという方はお店にいらしてください!一緒に分解しましょう😉🌟
最後に丸洗い以外の便利きれいグッズのご紹介!
1つめはクリーンストロークバルブウォッシュ!!
バルブオイルの要領でピストンにさすだけで、ケーシングの汚れを取り除いてくれます✨
しかも楽器のために作られているので安心安全無害ですよ~!
エリック宮城さんは毎回これをさしてからオイルをさすことで、最高に反応の良いピストンにしているそうです😎
2つ目はジェットクリーン!特殊な洗浄液がしみこんでいるスポンジです!
マウスパイプからいれて、息を吹きこむことで管内を洗浄します!
くれぐれもスポンジを管内に残さないように、何個入れたかは把握して入れてくださいね!笑
中の汚れを取って、楽器本来の吹奏感や鳴りをぜひ取り戻してください😌
今回は金管の方へ!
あなたの楽器、最後にいつ洗いましたか?!
ということで、セルフで丸洗いの極意をご紹介いたします♪
タイトルの上手い人ほど…というのは「バンドジャーナル2018年7月号」にて掲載されている”エリック宮城さんに聞く”のコーナーに触発されたからです😉笑
エリック宮城さんはなんと週に1回は丸洗いをするそうですよ!!
※※ずっと洗っていなかった楽器を本番前に洗ってしまうと、かなり吹き心地が変わってしまうので注意しましょう※※
そしてここからが本題!
ここではトランペットを例にしてご紹介しますね!


必要なのはやっぱりこの子!フレキシブルクリーナー!
ブラスソープも!※用意すると洗浄力アップ!
私たちでいう歯ブラシと歯磨き粉みたいなものですかね!?😄
まずは分解しましょう~!

↑始めの状態

↑か~ら~の~抜差管をバラバラに!
トランペットの方なら序の口ですかね?
チューバやユーフォニアムの方は特に!どれがどこの管だったのか、どっち向きでついていたのか忘れないようにしてくださいね!

↑本体と抜き差し管の洗浄をしたいかたはここまで!
マウスピースをつけるところに近いピストンから1、2、3(、4)と番号がついています!
これも、チューバなどは分かりにくいのでわからなくならないように置いてくださいね!
あとは簡単★楽器本体だと、お風呂にお湯を張ってやるのが良いと思います^^
小さい管などはトレーや桶でやるとやりやすいです!
フレキシブルクリーナーで中を掃除してあげましょう!
お水よりもぬるま湯の方が汚れが落ちやすいですよ~♪
洗い終わったら安全なところで乾かしてあげて、乾いたらオイル&グリスをつけながら組み立ててください!
お水を残してそのまま組み立てると逆にサビる原因にもなるので注意!
オイルやグリスは動きをよくするだけじゃなく、サビ止め効果もあるんですよ★
ピストンを入れる時はバルブガイドがしっかりかちっと収まったのを確認してからネジを締めていきましょう!
(バルブガイドがしっかりはまるとピストンが回転しなくなります)
※※かなり汚れている楽器だと洗浄後に動きが悪くなるケースがあります。その場合はご相談下さい!※※

ピストンにこびりついた汚れを取りたい方はこんな感じ!
出来そうな人はフェルトが濡れないように分解してあげましょう!
一番の注意点はバルブガイドの向き!(白いプラスチックのやつ)
上の写真の構造の楽器は、ピストンの番号を正面に向けたとき、突起が左側に来るように付けて下さい!
※ピストンの向きや場所を間違えると正しい音が出なくなります😿※
このブログみてもよくわかんないよ、でも楽器を洗いたいよという方はお店にいらしてください!一緒に分解しましょう😉🌟
最後に丸洗い以外の便利きれいグッズのご紹介!

1つめはクリーンストロークバルブウォッシュ!!
バルブオイルの要領でピストンにさすだけで、ケーシングの汚れを取り除いてくれます✨
しかも楽器のために作られているので安心安全無害ですよ~!
エリック宮城さんは毎回これをさしてからオイルをさすことで、最高に反応の良いピストンにしているそうです😎
2つ目はジェットクリーン!特殊な洗浄液がしみこんでいるスポンジです!
マウスパイプからいれて、息を吹きこむことで管内を洗浄します!
くれぐれもスポンジを管内に残さないように、何個入れたかは把握して入れてくださいね!笑
中の汚れを取って、楽器本来の吹奏感や鳴りをぜひ取り戻してください😌