年別: 2009年記事一覧
いよいよ明日から!Saxophone Fair
投稿日:2009年12月04日
Saxophone Fairに向けて、店内展示準備もOK!
今回も、原博巳先生の選定品など多くの目玉商品を取りそろえています。
今からサックスをはじめて見たいという方もこれだけの商品がそろっていれば、
ご自身にあったサックスがみつかりますよ~。
試奏もできますので、スタッフに気軽に声をかけて下さいね。

今回も、原博巳先生の選定品など多くの目玉商品を取りそろえています。
今からサックスをはじめて見たいという方もこれだけの商品がそろっていれば、
ご自身にあったサックスがみつかりますよ~。
試奏もできますので、スタッフに気軽に声をかけて下さいね。



ジャック・モージェ氏選定品「アントワンヌ クルトワ<コルトワ> レジェンド AC440BR」
投稿日:2009年12月03日
Antoine Courtois LEGENDE AC440BR
(アントワンヌ クルトワ<コルトワ> レジェンド AC440BR)
本製品の開発に携わったジャック・モージェ氏自らが選定したこだわりの一本。
LEGEND AC440BR。
◆銅の比率を高めたローズ・ブラスベルを標準仕様とし、まろみのある音を表現。
◆ナロースライドにより、レスポンスの良さを実感できます。
◆ジャック氏のコメントもどうぞ
「この楽器は私が目指していた音色を与えてくれた。それは、丸みを帯びたまとまりのある音色である。また、ホールの隅々まで豊かな音を届けてくれる。
銅の配合の多い材質のベルは見た目にも美しく、人間工学に基づいて、快適で疲れにくい設計が施されてある。
私自身もソリストととして、またオーケストラやブラス・アンサンブルの一員として活動しているが、AC440はどんなシチュエーションでも奏者の要求を満たしてくれる。無駄な力を入れず、力むことなく演奏に集中することができ、無理なく低音域から高音域まで、均一な音質で演奏することができる。
こうして遂に、私の要求をすべて満たしてくれる、そして世界に通用する楽器が生まれたのである。
<フランス国立パリ地方音楽院教授、洗足学園音楽大学客員教授 ジャック・モージェ>
三響楽器店内にて、AC440BRの説明を行うモージェ氏
豊かな響きを生み出すベル
先端U字管部分にニッケルシルバーを採用
■仕様: 調子:B♭-F
■ボア:13.89mm、ベル:215mm
■ローズブラスベル
■トラディショナルラップ
■トラディショナルバルブ
■ナロー・スライド
■ラッカー仕上げ
この商品は送料無料となっております!
(アントワンヌ クルトワ<コルトワ> レジェンド AC440BR)
本製品の開発に携わったジャック・モージェ氏自らが選定したこだわりの一本。
LEGEND AC440BR。
◆銅の比率を高めたローズ・ブラスベルを標準仕様とし、まろみのある音を表現。
◆ナロースライドにより、レスポンスの良さを実感できます。
◆ジャック氏のコメントもどうぞ
「この楽器は私が目指していた音色を与えてくれた。それは、丸みを帯びたまとまりのある音色である。また、ホールの隅々まで豊かな音を届けてくれる。
銅の配合の多い材質のベルは見た目にも美しく、人間工学に基づいて、快適で疲れにくい設計が施されてある。
私自身もソリストととして、またオーケストラやブラス・アンサンブルの一員として活動しているが、AC440はどんなシチュエーションでも奏者の要求を満たしてくれる。無駄な力を入れず、力むことなく演奏に集中することができ、無理なく低音域から高音域まで、均一な音質で演奏することができる。
こうして遂に、私の要求をすべて満たしてくれる、そして世界に通用する楽器が生まれたのである。
<フランス国立パリ地方音楽院教授、洗足学園音楽大学客員教授 ジャック・モージェ>
三響楽器店内にて、AC440BRの説明を行うモージェ氏
豊かな響きを生み出すベル
先端U字管部分にニッケルシルバーを採用
■仕様: 調子:B♭-F
■ボア:13.89mm、ベル:215mm
■ローズブラスベル
■トラディショナルラップ
■トラディショナルバルブ
■ナロー・スライド
■ラッカー仕上げ
この商品は送料無料となっております!
原博巳氏NewCD! 「Recitativo Fantasia/レシタティーヴォ・ファンタジア」特典付予約受付中
投稿日:2009年12月02日
三響Saxophone Fairで、サックスレッスンを行っていただく、
原博巳先生のNewCDが発売されます。
アドルフ・サックス国際コンクールで日本人初の第1位を獲得し、
国内外で高い評価を得ている実力を余すところなく発揮した一枚。
しなやかで美しく冴える原先生の音色とピアノが溶け合い、
両者の見事なアンサンブルと強く心に訴えかけられる音楽性は必聴です。
ご予約いただいたお客様には、
特典として原博巳氏の直筆サインをおつけいたします。
この機会にぜひお求め下さい。

原博巳先生のNewCDが発売されます。
アドルフ・サックス国際コンクールで日本人初の第1位を獲得し、
国内外で高い評価を得ている実力を余すところなく発揮した一枚。
しなやかで美しく冴える原先生の音色とピアノが溶け合い、
両者の見事なアンサンブルと強く心に訴えかけられる音楽性は必聴です。
ご予約いただいたお客様には、
特典として原博巳氏の直筆サインをおつけいたします。
この機会にぜひお求め下さい。

12月のお知らせ
投稿日:2009年12月01日
12月の定休日 1日・8日・15日・22日となっております。
また、3日は14:00からの開店となっておりますので、ご了承下さい。
店内大掃除 29日(火)店舗営業しております
Saxophone Fair 4日(金)~13日(日)
5日(土)・6日(日)
無料調整会及び原博巳先生のレッスン
ヨーゼフ試奏展示会 20日(日)
美ら音工房ヨーゼフのクラリネットとオーボエの試奏展示会
師も走る師走です。
皆さんは、お忙しく過ごされていますでしょうか。
三響楽器では、サックスフェアやクリスマスフェアなどを開催いたしますので、
気軽にお越しいただき、年末を楽しむグッズを見つけて下さいね。
また、3日は14:00からの開店となっておりますので、ご了承下さい。
店内大掃除 29日(火)店舗営業しております
Saxophone Fair 4日(金)~13日(日)
5日(土)・6日(日)
無料調整会及び原博巳先生のレッスン
ヨーゼフ試奏展示会 20日(日)
美ら音工房ヨーゼフのクラリネットとオーボエの試奏展示会
師も走る師走です。
皆さんは、お忙しく過ごされていますでしょうか。
三響楽器では、サックスフェアやクリスマスフェアなどを開催いたしますので、
気軽にお越しいただき、年末を楽しむグッズを見つけて下さいね。
ジャック・モージェ氏マスタークラスレッスン
投稿日:2009年11月29日
日時:2009年11月28日(土)
フリートーク:①13:00~13:50 ②17:00~17:50
会場:三響楽器
協力:ビュッフェ・クランポン㈱
●ジャック・モージェ氏プロフィール
ジャック・モージェは、現代トロンボーン界を代表するプレーヤー。
パリ国立高等音楽院で学び、
ドイツのマルクノイキルヘン国際音楽コンクールや、
フランスのトゥーロン国際音楽コンクールなどで上位入賞を果たした彼は、
ニース・フィルハーモニック管弦楽団の首席奏者として
プロのキャリアをスタートした。
その後、パリ・オペラ座管弦楽団のソロ奏者を務め、
1990年からはコンサートアーティストとしての活動に専念。
現在もソロやアンサンブル、オーケストラとの共演などで
世界の聴衆を沸かせ続けている。
人気アーティストでありながら、
後進の指導にも熱心なのはモージェ教授の特色だ。
パリ高等音楽院で1994年から教えているだけでなく、
スイスのヌシャテル高等音楽院、世界各地のマスタークラスでも
教鞭をとっている。
パリ国立地方音楽院 (CNR)教授、スイス・ヌーシャテル音楽院教授、
元パリ・オペラ座管弦楽団ソロ奏者
マスタークラスレッスン
倉本 沙希さん
感想:今回初めてレッスンをしていただいて、
ダイナミクスやフレーズの作り方など、
音楽の構成について詳しく教えていただくことができました。
曲のとらえ方で、わかりやすく納得できるレッスンでした。
今後もこのレッスンで学んだことを活かして、
練習していきたいと思います。ありがとうございました。
鰐渕 鉄平さん
感想:高校一年生(15年前)に一度お会いして以降、
ずっと刺激を受けてきたプレイヤーさんでした。
まさかこんな形で演奏を聴いて頂き、
指導してもらえるとは思ってもいませんでした。
曲のとらえ方、歌い方、ポジションのとり方、息の使い方等々
とても勉強になりました。
もっとフランス語を喋れればと若干後悔しています。
またこのような機会を設けていただけると嬉しいです。
ありがとうございました。
佐藤 晴香さん
感想:今回、レッスンを受けて、
とても多くのことを学ぶことができました。
息の使い方からていねいに教えていただけて、
すごくためになりました。
私の知らなかったクセなども指摘していただけて、
これからの課題がみえた気がします。
このようなすばらしい機会を与えてくださりありがとうございました。
佐藤 瑞姫さん
感想:今回のレッスンでたくさんの事を学ばせていただき、
実り多い時間を過ごすことができました。
柔軟性とフレーズの作り方、音による圧の変化などを
わかりやすく教えていただけて、今後も活かして練習したい内容でした。
自分自身課題だと思っていたところにも鋭く指摘してくださり、
繰り返し指導していただいた事に、本当に感謝しています。
このようなレッスンの機会を得ることができて
充実した時間を過ごさせてもらった三響楽器さん、
すばらしいレッスンをしてくださったジャック・モージェさん。
ありがとうございました。
小西 絢香さん
感想:今回、初めてレッスンを受けて、
やっぱり日本人のプロの方とは違う部分で色々指摘していただき、
とても勉強になりました。
今までビブラートを使うことは考えてもいなかったので、
これから練習しようと思います。
たくさんほめていただいて嬉しかったです。
これからもっと色々な曲を聴いて、学んでいこうと思います。
貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
永村 裕希さん
感想:今回のレッスンでは、
今までの他の先生方からレッスンを受けたときに言われたことと
違った方向から指摘していただけたので、よかったです。
ありがとうございました。
西村 愛子さん
感想:今日レッスンを受けてすごく勉強になりました。
自分では全く気づかなかったことを指摘してくださったので、
これからの練習に取り入れていきたいと思います。
トロンボーンについていろんなことを学んで上手くなろうと思いました。
ありがとうございました。

フリートーク:①13:00~13:50 ②17:00~17:50
会場:三響楽器
協力:ビュッフェ・クランポン㈱

●ジャック・モージェ氏プロフィール
ジャック・モージェは、現代トロンボーン界を代表するプレーヤー。
パリ国立高等音楽院で学び、
ドイツのマルクノイキルヘン国際音楽コンクールや、
フランスのトゥーロン国際音楽コンクールなどで上位入賞を果たした彼は、
ニース・フィルハーモニック管弦楽団の首席奏者として
プロのキャリアをスタートした。
その後、パリ・オペラ座管弦楽団のソロ奏者を務め、
1990年からはコンサートアーティストとしての活動に専念。
現在もソロやアンサンブル、オーケストラとの共演などで
世界の聴衆を沸かせ続けている。
人気アーティストでありながら、
後進の指導にも熱心なのはモージェ教授の特色だ。
パリ高等音楽院で1994年から教えているだけでなく、
スイスのヌシャテル高等音楽院、世界各地のマスタークラスでも
教鞭をとっている。
パリ国立地方音楽院 (CNR)教授、スイス・ヌーシャテル音楽院教授、
元パリ・オペラ座管弦楽団ソロ奏者
マスタークラスレッスン
倉本 沙希さん
感想:今回初めてレッスンをしていただいて、
ダイナミクスやフレーズの作り方など、
音楽の構成について詳しく教えていただくことができました。
曲のとらえ方で、わかりやすく納得できるレッスンでした。
今後もこのレッスンで学んだことを活かして、
練習していきたいと思います。ありがとうございました。

鰐渕 鉄平さん
感想:高校一年生(15年前)に一度お会いして以降、
ずっと刺激を受けてきたプレイヤーさんでした。
まさかこんな形で演奏を聴いて頂き、
指導してもらえるとは思ってもいませんでした。
曲のとらえ方、歌い方、ポジションのとり方、息の使い方等々
とても勉強になりました。
もっとフランス語を喋れればと若干後悔しています。
またこのような機会を設けていただけると嬉しいです。
ありがとうございました。

佐藤 晴香さん
感想:今回、レッスンを受けて、
とても多くのことを学ぶことができました。
息の使い方からていねいに教えていただけて、
すごくためになりました。
私の知らなかったクセなども指摘していただけて、
これからの課題がみえた気がします。
このようなすばらしい機会を与えてくださりありがとうございました。


佐藤 瑞姫さん
感想:今回のレッスンでたくさんの事を学ばせていただき、
実り多い時間を過ごすことができました。
柔軟性とフレーズの作り方、音による圧の変化などを
わかりやすく教えていただけて、今後も活かして練習したい内容でした。
自分自身課題だと思っていたところにも鋭く指摘してくださり、
繰り返し指導していただいた事に、本当に感謝しています。
このようなレッスンの機会を得ることができて
充実した時間を過ごさせてもらった三響楽器さん、
すばらしいレッスンをしてくださったジャック・モージェさん。
ありがとうございました。


小西 絢香さん
感想:今回、初めてレッスンを受けて、
やっぱり日本人のプロの方とは違う部分で色々指摘していただき、
とても勉強になりました。
今までビブラートを使うことは考えてもいなかったので、
これから練習しようと思います。
たくさんほめていただいて嬉しかったです。
これからもっと色々な曲を聴いて、学んでいこうと思います。
貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。


永村 裕希さん
感想:今回のレッスンでは、
今までの他の先生方からレッスンを受けたときに言われたことと
違った方向から指摘していただけたので、よかったです。
ありがとうございました。


西村 愛子さん
感想:今日レッスンを受けてすごく勉強になりました。
自分では全く気づかなかったことを指摘してくださったので、
これからの練習に取り入れていきたいと思います。
トロンボーンについていろんなことを学んで上手くなろうと思いました。
ありがとうございました。


ジャック・モージェ氏三響楽器へご来店♪
投稿日:2009年11月27日
明日28日のマスタークラスレッスンとフリートークに先がけて、
ジャック・モージェ氏が三響楽器へご来店されました。
札幌交響楽団トロンボーンセクションの皆さんとご一緒に
マスタークラスはすでに定員を満たしておりますが、
フリートークは無料ですので、ぜひ三響楽器へおこしください。
陽気で気さくに話しかけていただいたので、
明日のフリートークも楽しみです♪
日 時:2009年11月28日(土)
場 所:三響楽器株式会社(札幌市手稲区手稲本町2条3丁目8番21号)
内 容:
●フリートーク:
料金:無料
時間:①13:00~13:50/②17:00~17:50
●ジャック・モージェ氏プロフィール
ジャック・モージェは、現代トロンボーン界を代表するプレーヤー。パリ国立高等音楽院で学び、ドイツのマルクノイキルヘン国際音楽コンクールや、フランスのトゥーロン国際音楽コンクールなどで上位入賞を果たした彼は、ニース・フィルハーモニック管弦楽団の首席奏者としてプロのキャリアをスタートした。その後、パリ・オペラ座管弦楽団のソロ奏者を務め、1990年からはコンサートアーティストとしての活動に専念。現在もソロやアンサンブル、オーケストラとの共演などで世界の聴衆を沸かせ続けている。人気アーティストでありながら、後進の指導にも熱心なのはモージェ教授の特色だ。パリ高等音楽院で1994年から教えているだけでなく、スイスのヌシャテル高等音楽院、世界各地のマスタークラスでも教鞭をとっている。
パリ国立地方音楽院 (CNR)教授、スイス・ヌーシャテル音楽院教授、元パリ・オペラ座管弦楽団ソロ奏者
ジャック・モージェ氏が三響楽器へご来店されました。

札幌交響楽団トロンボーンセクションの皆さんとご一緒に
マスタークラスはすでに定員を満たしておりますが、
フリートークは無料ですので、ぜひ三響楽器へおこしください。
陽気で気さくに話しかけていただいたので、
明日のフリートークも楽しみです♪
日 時:2009年11月28日(土)
場 所:三響楽器株式会社(札幌市手稲区手稲本町2条3丁目8番21号)
内 容:
●フリートーク:
料金:無料
時間:①13:00~13:50/②17:00~17:50
●ジャック・モージェ氏プロフィール
ジャック・モージェは、現代トロンボーン界を代表するプレーヤー。パリ国立高等音楽院で学び、ドイツのマルクノイキルヘン国際音楽コンクールや、フランスのトゥーロン国際音楽コンクールなどで上位入賞を果たした彼は、ニース・フィルハーモニック管弦楽団の首席奏者としてプロのキャリアをスタートした。その後、パリ・オペラ座管弦楽団のソロ奏者を務め、1990年からはコンサートアーティストとしての活動に専念。現在もソロやアンサンブル、オーケストラとの共演などで世界の聴衆を沸かせ続けている。人気アーティストでありながら、後進の指導にも熱心なのはモージェ教授の特色だ。パリ高等音楽院で1994年から教えているだけでなく、スイスのヌシャテル高等音楽院、世界各地のマスタークラスでも教鞭をとっている。
パリ国立地方音楽院 (CNR)教授、スイス・ヌーシャテル音楽院教授、元パリ・オペラ座管弦楽団ソロ奏者
Jam session
投稿日:2009年11月26日

今回もノリノリです♪

クラリネットマンス大好評です
投稿日:2009年11月23日
賑わいをみせているSankyo Clarinet Month。
連休の最終日も多くのお客様におこしいただいております。
プロが選んだ選定品を取りそろえ、マウスピースなども多数展示しております。
29日(日)の最終日まであと一週間、ぜひお気軽に足をお運びくださいね♪

連休の最終日も多くのお客様におこしいただいております。

プロが選んだ選定品を取りそろえ、マウスピースなども多数展示しております。
29日(日)の最終日まであと一週間、ぜひお気軽に足をお運びくださいね♪

クリスマスディスプレイ♪
投稿日:2009年11月20日
1ヶ月後にせまったクリスマスに向けて、
三響楽器店内でクリスマスツリーを飾りました~
クラリネットマンスで立ち並ぶクラリネットたちも
ツリーのようにかわいらしく並んでます
にぎわいをみせているクラリネットマンスも残すところあと9日。
22・23日には、ワンポイントアドバイスもありますので、
ぜひぜひ三響楽器におこしくださいね~。

三響楽器店内でクリスマスツリーを飾りました~
クラリネットマンスで立ち並ぶクラリネットたちも
ツリーのようにかわいらしく並んでます
にぎわいをみせているクラリネットマンスも残すところあと9日。
22・23日には、ワンポイントアドバイスもありますので、
ぜひぜひ三響楽器におこしくださいね~。

~Saxophone Fair~12月4日より
投稿日:2009年11月19日
今年も恒例となりました「Saxophone Fair」が、12月4日(金)~13日(日)まで行われます。無料調整会や原博巳氏によるサックスレッスンなどが行われますので、ぜひぜひ三響楽器へ起こし下さい。
■12/5日(土)・6(日)
・サキソフォン無料調整会(予約制)
・原博巳氏によるサックスレッスン
学生向けレッスン 1時間(3~4人) 10,000円
個人レッスン 30分 5,000円
■原博巳氏選定品ほか各種展示
●原博巳氏プロフィール
東京芸術大学音楽学部別科、東京ミュージック&メディアアーツ尚美を卒業。1998年には楽器発明者アドルフ・サックスにちなんだ世界最高峰のコンクール第2回アドルフ・サックス国際コンクール(ベルギー)にて第3位を受賞。2002年の第3回では、日本人初の1位に入賞し国際的な地位を確立する。現在、洗足学園音楽大学、東京ミュージック&メディアアーツ尚美講師。
■12/5日(土)・6(日)
・サキソフォン無料調整会(予約制)
・原博巳氏によるサックスレッスン
学生向けレッスン 1時間(3~4人) 10,000円
個人レッスン 30分 5,000円
■原博巳氏選定品ほか各種展示

●原博巳氏プロフィール
東京芸術大学音楽学部別科、東京ミュージック&メディアアーツ尚美を卒業。1998年には楽器発明者アドルフ・サックスにちなんだ世界最高峰のコンクール第2回アドルフ・サックス国際コンクール(ベルギー)にて第3位を受賞。2002年の第3回では、日本人初の1位に入賞し国際的な地位を確立する。現在、洗足学園音楽大学、東京ミュージック&メディアアーツ尚美講師。